今日のコーデ
「友人から「娘がピアノリサイタルやるから、チケットはあげるから
ぜひ、聴いてやって!」といわれて、嬉しくて出かける」コーデ
クラシカルなスカーフで、ちょっと気品を高く見せるための努力です!
ワタシも幼少期にピアノをほんの少しやってたので
ピアノを聞くと、ちょっとだけ指が反応して動きます(笑)
小6でやめてしまったのですが、やめた理由が、
「手が小さすぎて、指が届かない曲が増えてきたから」
指があと1センチずつ長かったら、今頃ワタシもリサイタル・・・・?
* * *
今日はお待ちかね?ニャンズブログ
長いです
うちのニャンズの話をすると、
「ふすまとか、障子とか、壁紙とか、大変なことにならない?」
と言われていたのですが、
「え~、うちのニャンズはイイ子だからそんなことしないよ~
(ゆきの座椅子以外)無傷だよ~」と得意気だったワタシ
ところが!
先日の事、白いビニール袋と戯れていた、はる(次男 6か月)
取っ手に足を通してしまい、取っ手が胴体にくくられた状態になり
取ろうともがき、爆走したら
「ボボボボボボボボボb@@@@~~」と
袋が空気をはらんで音をだしたから、もう大変!
はるもだけど、一緒にいたゆき(長男 オス)までもが
驚きまくって、部屋中狂ったように走り回りだした!!
よほど怖かったみたいで、仏壇につっこみ、TVの後ろにもつっこみ
いままで触れたことのない障子紙に激突!
おかげで障子紙はベリべりに穴が開いてしまった
そのあと袋は取れ、被害はこれで終わったかのように見えたのだが!
ニャンズ、窓を開けたときにこれらの障子紙がピラピラするのが
気になって気になって・・どんどん爪で穴を拡大していく(笑)
やめて~~と思いつつも、いう事を聞く気がしない
スタッフKちゃんに話をすると(Kちゃんちも2匹のニャンズ)
「障子紙の破れないやつがある」とのこと
早速買いに行き、張り替えることに
はる「にーちゃん!ここ、好きなだけ破ってイーんだっ て!!一緒に破ろーよー」
ゆき「え・・でも・・この間、ねーちゃんたちに
すっごい叱られたじゃん・・・
また、おこられるかもしれん」
ゆき「(ちょっとだけなら・・・)プスっ!!」
と、まあ、最後にちょっと遊ばせて・・・・
(もしかしてこれで楽しさを味わわせてしまったかとちょっと後悔)
張り替え開始
リビングで貼ると、ニャンズに邪魔されること間違いないので
客間に移動して
その1(長女 18才)とその2(次女 17才)の手により張り替え
(ワタシはリビングでコーヒー飲んでたけど)
真向かいに見えるふすまの裏では・・・
「ねーちゃんたち~~、何やってんの~~?
ゆきと、はるも入れて欲しいニャア~~」
いくらしつこく泣いても、
ここだけは、入れませーーん!!
ほどなく完成!
はる「あれ??ここにあった穴が無いニャア~~??」
さ、いつまでこの綺麗な状態が続くか・・・こうご期待!